みなさん、こんにちは!歯科衛生士の山川です!
今回は「口呼吸」について詳しくご紹介させていただきます。
そもそも、なんで口呼吸はいけないの?口呼吸ってなに?
という方もいらっしゃると思うので、そちらも含めてお伝えさせていただきます。
〈口呼吸とは〉
本来鼻でするはずの呼吸を口で行うことを言います。
鼻で吸っても、口で息を吐いている方や、ポカンと口を常に開けている方も口呼吸のため、注意が必要です
呼吸は無意識の行動なので、自覚症状がないだけで現代では過半数以上の方が無意識に口呼吸をしていると言われています。
〈口呼吸は災いのもと…これだけある健康上の問題〉
①口腔乾燥により、虫歯・歯周病・口臭の原因となる
口呼吸が続くと、唾液の量が減るだけではなく、唾液の自浄作用・抗菌作用が低下して細菌が増加します。
また、お口の乾燥により歯の表面に汚れがつきやすく、歯ブラシでも取れにくくなってしまうのと歯の黄ばみや着色までつきやすくなってしまいます。
②風邪などをひきやすくなり、感染しやすい体質になる
鼻から呼吸をする場合は、外気を取り込む際に一緒に入ってきた細菌やウイルスを遮断してくれる、また加湿した空気にしてから体内に取り込む働きがあります。加湿器・空気清浄機機能のついた鼻をうまく使えないせいで、全身の病気にもなりやすくなります。
③老け顔の原因!?フェイスラインにまで影響が…
口呼吸をしている間は口を開けているため、表情筋が緩んだ状態になっています。筋肉を使わない状態が続くと二重アゴのになったり、口角やフェイスラインが徐々に下がってきてしまい老け顔、疲れた顔に見えやすくなり、乾燥が原因で口元にシワができる可能性も高くなります!
④歯並びが悪くなる
口呼吸の方は舌の位置も下がってしまうので、顎の成長に支障をきたし、歯並びの乱れを引き起こします。
歯並びは通常内側からの舌による圧力と、外側からの圧力のバランスをとって今の位置に並んでいます。
慢性的な口呼吸の方は、舌の圧力>外側からの圧力になるので、結果的にとても出っ歯になりやすくなります。
このように、健康面だけではく、美容面でも百害あって一利なしの口呼吸改善するための方法もご紹介します
〈口呼吸の改善方法〉
・鼻が詰まっていて鼻呼吸ができない方
まずは耳鼻科で鼻のつまりの根本から治しましょう!
・鼻で呼吸ができるのに、癖になってしまっている方
あいうべ体操をして 使わなくなってしまった口輪筋、べろの筋肉を鍛えましょう。
1日30セットを目標に毎日続けましょう。
お風呂の中などの隙間時間にコツコツ続けることをお勧めします!
※あいうべ体操の考案者である今井一彰先生のクリニックのサイトです。あいうべ体操に関してはこちらのサイトを是非ご参考になさってください。
https://mirai-iryou.com/aiube/
・舌が常に上アゴの凹みない方
べろの正しい位置を常に意識しましょう。
最初は少し辛いかもしれませんが、あいうべ体操でべろも鍛えて、正しい位置(上アゴの凹み)にキープできるようにしましよう。
万が一口が空いてしまっていても、べろが正しい位置にあれば、口で呼吸をすることは不可能です。
・何をしてもポカン口になってしまう方
家にいるときや睡眠時は、薬局などでも購入できる専用のテープなどで強制的に上下の唇を閉じ、筋肉を鍛えましょう。
他力本願でも効果はあります!ちなみに最近はアナウンサーや、俳優の方も使用しているそうです。
〈まとめ〉
基本的に、口呼吸をやめて鼻呼吸にするためにかかる費用はほとんどありません。
逆に、口呼吸になることで起こりうる疾病や、歯並びの矯正治療にはお金がかかり、体も悪くしていきます。
人間が一日に呼吸する回数は約2万回
その2万回の積み重ねが正しくできるか、間違った方法なのかではとてつもなく大きな差が出てきます。
かくいう私も、口呼吸→出っ歯→花粉症→矯正歯科治療という悪い見本の流れを辿ってきました。
もっと早く知っていたら…と思う事が多いので、少しでも多くの方が口呼吸について考える、治すきっかけになれば幸いです。
無意識に行う呼吸について、みなさんも一度気をつけて見ていただければと思います!
■■□――――――――――――――――□■■
高田馬場 インプラント治療から
インビザライン(マウスピース矯正)
セラミック治療
訪問診療 まで幅広く対応
厚生労働省認可
【かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所】取得
DENTAL TANIZAWA 住所:新宿区西早稲田3-15-3 パラディア西早稲田1F.B1
LINE:@dentaltanizawa
■■□――――――――――――――――□■■
文章作成:歯科衛生士 山川